ホームに戻る⇒
宮城県の鳥たち
新潟県は瓢湖に飛来する白鳥が有名ですが、瓢湖のほかにも野鳥が観れるポイントがたくさんあります。

福島潟は市街地からも近く、冬場はヒシクイの逗留地として有名です。


ヒシクイ@福島潟
やはり、自由に空を飛びまわる鳥たちには憧れを感じます。
太古の昔から鳥への憧れを題材にした民話や寓話がたくさん在りますよね。日本でも、「鶴の恩返し」や「舌切り雀」などの民話があり、外国にもアンデルセンの「おやゆび姫」や「みにくいアヒルの子」の寓話が有名ですね。

このエリアでは、Ashのホームグラウンドである大阪府貝塚市の鳥たちを始め、北は北海道から南は南西諸島までAshが旅先で出会った鳥たちをご紹介します。

●Ashのお気に入りの探鳥地をGoogle Mapでご覧になれます。

■おことわり■
Ashは鳥の同定のプロでは在りませんので、残念ながら鳥名や記述には確信を持てません。
サイト内で間違いを発見された際には、Ashまでご連絡ください。 御願いいたします。
能登半島沖に在る周囲4Kmの孤島は、春と秋にたくさんの種類の鳥が立寄るメッカです。


マミジロキセキレイ@舳倉島
貝塚市近辺の鳥たち
Ashのホームグラウンド貝塚市は大阪府の南部に位置する、ごくありふれた地方都市です。
最近は自然が少なくなってきたと嘆く無かれ。
どっこい野鳥はタフですよ。
彼らなりに学習しながら環境の変化に適応してきています。
宮城県の鳥たち
Ashが旅をした色んな土地で見かけた鳥たちのうち、特定の地域にくくりきれない鳥たちをご紹介します。

ツグミ@貝塚市木積付近

京都府美山町の鳥たち
芦生原生林は日本の気候帯の十字路に在ります。
一つは、太平洋側気候と日本海側気候の交差。もう一つは、東日本側気候と西日本側気候です。
このような地理的特性のため、ここでは様々な植物や生き物が見られます。
京都府美山町には芦生原生林のトレッキングガイドをする友人が住んでおり、彼を訪ねて何度か美山町の自然を味あわせてもらっています。
友人のサイト、芦生の森・美山からを訪ねてみてください。
カワガラス@由良川
シンガポールの鳥たち
シンガポールは近代国家として急成長しているにもかかわらず、自然や生き物の保護にも熱心です。
ジュロン・バードパークは、野鳥ウォッチングが好きな人たちに大人気の野鳥公園です。約600種、8000羽の野鳥たちがほぼ野生の状態で飼育されています。熱帯ならではのカラフルでかわいい鳥たちとふれあうことができます

ハクトウワシ@ジュロンバードパーク
宮城県の鳥たち
三重県金剛川河口は広大な砂地にたくさんの野鳥が見られます。
また、この地域はミヤコドリの越冬地としても有名です。
河口のヨシ原にはオオヨシキリがたくさん見受けられます。


キアシシギ@金剛川
宮古島の鳥たち
本州や九州よりも台湾に限りなく近い南西諸島に属する宮古島はダイビングやトライアスロンで有名です。
この島は、バーダーにとっても垂涎の的であるリュウキュウアカショウビンやサンコウチョウ、キンバトなど本州ではめったに見ることのできない野鳥の宝庫でもあります。


リュウキュウアカショウビン@大野山林
埼玉県熊谷市からほど近くに、ひろせ野鳥の森があります。
同名の駅があるほどなので、この写真のオオタカをはじめ様々な野鳥に出会えます。

この公園に面した荒川の河川敷へ出ても野鳥は豊富でした。

オオタカ@ひろせ野鳥の森
宮城県の鳥たち
宮城県は豊かな自然に恵まれ、伊豆沼や蒲生海岸、松島近辺などバーダーには垂涎の的のポイントがたくさんあります。



ミサゴ@蒲生干潟
渡良瀬遊水地の鳥たち
大きなハート型の池と、それを取り巻く雄大な湿地帯。
ものの大きさを例えるのに東京ドーム何個分とかで表現するが、そんなチンケな基準では表現しきれないほど大きなスケールの湿地が関東平野に残されている。


トビ@渡良瀬川
北海道の鳥たち
北海道には、広大な原生林や湿原など、自然のままの土地が比較的多く残されています。
また、本州では見ることができない鳥類も豊富です。
ホームに戻る⇒
クマゲラ@利尻島
宮城県の鳥たち
長良川は岐阜県の大日ヶ岳を源とし伊勢湾に注ぐ170Km程度の自然に恵まれた名流です。
この川には有名なサツキマスが生息しており太公望には憧れの地らしいですが、流域には魚類のほかにも多くの野生の生き物が見受けられます。


カワアイサ@長良川
鳥たちのエリア