セイタカシギ
咲田川
2013/10/04
台風23号の強風を避けて沖縄製糖裏の水路に集まっていました。
クロサギ
咲田川
2013/10/04
これはクロサギと判るけど、白色型のクロサギってどうなんだろう
ムラサキサギ
池間湿原
2010/10/14

日本では池間湿原を含む南西諸島でだけ繁殖しているというムラサキサギには会うことができました。
このサギは、シラサギなどより臆病なようで、人の気配を感じると草むらに隠れてしまいましたが、辛抱強く待ってたら日向ぼっこに出てくれました。

サシバ
宮古島下地地区
2010/10/13

 毎年の寒露の季節に、日本の森林で繁殖したサシバ(タカの一種)がフィリピンやインドネシアなど南方の国を目指して岬づたいに渡ってゆきます。
数千羽ものサシバが川の流れのように上空を飛ぶ姿が見たくって、サシバの9割が通過すると言われる伊良部島へ行ってきました。
で、肝心のサシバの渡りのことなんだけど、野鳥専門家の方からの情報によるとAshが島を後にした16日に7000羽の大群の渡りが在ったんだとか。

これが約60羽のタカ柱

ハイイロオウチュウ
伊良部島牧山展望台
2010/10/12
伊良部島の展望台の松の樹に止まったヒヨドリが海に見とれてる姿がほほえましくってパチリ。
ところが、私のブログを見た沖縄在住の野鳥専門家の方から、『これはハイイロオウチュウという珍しい鳥なんだよ』とのメールを頂いてビックリです。
聞くところによると、この鳥は宮古諸島では観察記録は在るものの、写真には撮られていなかったんだとか。
我ながら素人ってラッキーだなって痛感しました。
この鳥の英名はAshy Drongoとのことなので、Ashとご縁が在ったのかな。
Rメジロ
大野山林
2008/07/19
奄美大島以南の南西諸島に分布する亜種です。
脇腹が灰色なのがリュウキュウメジロの特徴ですね。
大きさは本種より小さいらしいですが、比較対象物と並んでないと分からないですよね。
ツバメチドリ
サトウキビ畑
2008/07/20
10羽ほどの見慣れない鳥が畑で何かをついばんでいたが、ツバメのようでケリやチドリのようでもあり種類の見当がつかない。
図鑑で調べるとツバメチドリだったが、その名称に納得。
黒い涙を流したような表情が特徴的。

この幼鳥の顔には黒いラインが無い。
セッカ
来間島
2008/07/20
サトウキビの葉づたいに、ヒッヒッヒッと鳴きながらセッカがせわしなく飛び回っている。
キジバト
大野山林
2008/07/19
テントからわずか2mの距離でキジバトが日向ぼっこをしている。
鳥たちのこんな自然な姿を間近で見れるのも迷彩テントの大きな成果だ。
カラスバト
大野山林
2008/07/19
どこからともなくカラスバトが飛来してきてしばらく樹上から池の周囲を警戒していたが、危険なものが無いと思ってか、水を飲みに降りてきた。
カラスバトはトンビ程の大きさで、その名のとおりカラスのような鳴き声がする。
木漏れ日を浴びて輝く姿に見とれてしまう。
イソヒヨドリ(♀)
来間島
2008/7/20
ペンションの傍に来てきれいな声でさえずってくれます。
オオクイナ
大野山林
2008/07/17
水浴びに来たオオクイナ。すぐ傍のテントの中に人間が居るとも知らずにリラックスしてる。でも、何かの拍子に林の中にいちもくさんに逃げ込むほど本来は警戒心の強い鳥だ。
キンバト
大野山林
2006/07/02
宮古島がキンバトの北限地とか。街中で見かけるドバトとは雲泥の差の奇麗さ。でも、声は意外に野獣のうなり声に似てました。
サシバ(不明)
池間島
2006/07/03
サシバの飛来地で有名な池間島の灯台付近で発見。サシバの渡りの季節でもないので、何の鳥か判らない。 地元の写真家の与儀一夫さんは、群れから外れた「落ち鷹」と呼ばれる渡りそこねの鳥かも知れないが、落ち鷹は人目に触れる場所には出ないはず、とおっしゃっていた。
ズグロミソゴイ(幼鳥)
大野山林
2006/07/02
とても臆病ものらしく、人影がすると森に隠れてしまいます。汗だくに成ってテントに隠れ続けてて、やっとこの写真が撮れました。
Rアカショウビン
大野山林
2008/07/17
今回の探鳥旅行の最大目的。朱色のくちばしがとても奇麗でした。独特の泣き声も耳から離れません
アカショウビンの大きさはハトとムクドリの中間くらい。
コノハズク
大野山林
2008/07/19
突然の邪魔者の接近に迷惑そう。大きな目玉でにらみつけられました。
エリグロアジサシ
東平安名崎
2006/07/03
東平安名崎の近くの波打ち際で毛づくろいをしている姿を見かけました。 アジサシをこれほどまでにじっくり見たのは初めてです。...
エリグロアジサシ
池間島
2006/07/03
宮古島から橋を渡った池間島の岩場で発見。オスとメスが交互に抱卵中で、この直後に右側の一羽が餌探しに飛び立った。
サンコウチョウ(♂)
大野山林
2006/07/02
なんと今回の旅行では愛鳥家へのアンケートの「観たい鳥ベスト3」のうちの2つに会えました。一番はアカショウビンだけど二番はサンコウチョウです。水色のアイリングが可愛かった。 オスは身長に比べてとても長い尻尾を持ってます。
イソヒヨドリ(♂)
来間島
2006/07/04
今回の探鳥旅行のお目当ての一つだったが、最終日までアップの写真が撮れなかった。ペンションの部屋で意気消沈して帰り支度をしていたら、なんと窓から1mほどのところに留まってくれた。 鳥にも私の心が伝わったのかと思い、嬉しかった。
イソヒヨドリ(幼鳥)
東平安名岬
2006/07/03
巣立ち直後らしく、くちばしも黄色いし飛び方もおっかなびっくりでした。
ピーピーとしきりに親を呼ぶしぐさが幼鳥らしい。
アオバズク
大野山林
2006/07/02
宮古島の大野山林はフクロウ類の宝庫のようで、あちこちでアオバズクやコノハズクが居ました。
鳥たちのエリアへ戻る⇒
本州や九州よりも台湾に限りなく近い南西諸島に属する宮古島はダイビングやトライアスロンで有名です。
この島は、バーダーにとっても垂涎の的であるリュウキュウアカショウビンやサンコウチョウ、キンバトなど本州ではめったに見ることのできない野鳥の宝庫でもあります。

●ココログの宮古島探鳥記(2006年夏)宮古島探鳥記(2008年夏)宮古島でバーディング(2010年秋)にもお立ち寄りください。
鳥たちのエリアへ戻る⇒