ユーゴスラビア共和国

額面 旧国章 額面 旧国章 額面 国立銀行の紋章
10 Dinara 10 Dinara 10 Dinara
1983年 1989年 1992年
グラチャニツァ修道院 新国章 額面 旧国章 額面 国立銀行の紋章
2 Dinara 1 Dinar 1 Dinara
2002年 1982年 1992年
額面 旧国章 額面 旧国章 額面 旧国章
25 Par 20 Par 10 Par
1982年 1981年 1965年

ここに収集したコインは、セルビアの国名がユーゴスラビアであった時代のものです。
すべてのコインの表面には額面が、裏面にはユーゴスラビアの新旧の国章や銀行の紋章がデザインされています。
通貨単位はディナール(Dinara)、補助単位はパラ(Par)です。

旧ユーゴスラビアは、モザイク国家と呼ばれたくらい多様な民族と文化、伝統を抱えていました。
その複雑さは、「7つの国境、6つの共和国、5つの民族、4つの言語、3つの宗教、2種類の文字、一致団結する国民の意思」という例え言葉に象徴されます。
そんな国情を反映して、通貨単位も複数の言語で記されています。
ユーゴスラビアは、2003年に国名をセルビア・モンテネグロと改称した後にモンテネグロが独立し、かつての首都ベオグラードはセルビアに帰属します。

ユーゴスラビア連邦共和国時代の1992年に、1・2・5・10・50ディナールが発行されたましたが、翌1993年に新シリーズが発行されるまでの短期間しか流通しませんでした。
このシリーズのデザインには特筆するものも在りませんが、国章がユーゴスラビア社会主義連邦共和国時代のタイマツから双頭の鷲に切り替わりました。
この時期には、ハイパーインフレのためにデノミに伴った通貨切り替えが頻繁におこなわれていましたが、デザインにまで気を配る余裕が無かったのでしょうか。

コソボ紛争でNATO軍の空爆を受けている頃の2002年に、ユーゴスラビアの国名が刻まれた50パラと1・2・5ディナールが発行されたものの、翌2003年には国名がセルビア・モンテネグロに変更されたので、このシリーズのコインははわずかの寿命でした。

額面 旧国章 額面 国立銀行の紋章 小麦を持つ女性の胸像 旧国章
100 Dinara 50 Dinara 10 Dinara
1983年 1992年 1955年
額面 旧国章 額面 旧国章 額面 国立銀行の紋章
5 Dinara 5 Dinara 5 Dinara
1975年 1985年 1992年
連邦議事堂 新国章 額面 旧国章 額面 旧国章
5 Dinara 2 Dinara 2 Dinara
2002年 1980年 1985年
セルビア国立銀行 新国章 額面 旧国章 額面 旧国章
1 Dinar 50 Par 50 Par
2002年 1975年 1983年