イタリアの通貨は2002年にユーロに切り替えられましたが、それ以前の通貨はリラ(Lire)、補助単位はセント(Centesimi) でした。
100リラの表面には、幾つかの動植物が描かれています。鳥は形状から推測してダイシャクシギのようですが、他はイルカやオリーブ、麦の穂です。
50リラの表面の男性像は輝きと冶金学の神ヴァルカンです。 彼はゼウスとエラの息子で、火山の島レームノス島(彼のカルトが始まった所) で神々の鍛冶屋として働きました。
彼は一つ目の巨人サイクロプス(Cyclops)の助けを借りて、彼が鍛えて造った彼の巨大なハンマーと金床で、太陽の二輪戦車、ゼウスのが稲光と王しゃく、 アッキレの鎧兜 オリンポスの建物のような素晴らしいものを作りました。
1990年に100リラと50リラのサイズが縮小されたので、私の100リラは額面に反比例して50リラよりも小さな寸法です。
1ユーロの裏面のデザイン画は、レオナルド・ダビンチの作品『理想的な人体図』として余りにも有名ですね。
20セントには、ウンベルト・ボッチョーニの『空間における連続性の唯一の形態』が、10セントにはボッティチェッリの『ヴィーナスの誕生』が描かれています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ヴァルカン | ミネルバ | 額面と麦の穂 | 鋤 | ||||
50 Lire | 10 Lire | ||||||
1962年 | 1955年 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ディオスクリ | 自由の天使 | 20周年のロゴ | 自由の天使 | 万国博覧会 | |||
500 Lire | Double is 1 | 500 Lire | 200 Lire | ||||
1983年 | 1998年(国際農業開発基金20周年記念) | 1992年(ジェノバ万国博覧会) |
![]() |
![]() |
||||||
額面と地球儀 | フラウィウス円形競技場 | ||||||
5 Cent | |||||||
2002年 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
額面と欧州の地形 | ダビンチのデッサン | 額面と欧州の地形 | 空間における...形態 | 額面と欧州の地形 | ビーナスの誕生 |
1 Euro | 20 Cent | 10 Cent | |||
2002年 | 2002年 | 2002年 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ミネルバと月桂樹 | 月桂冠をかぶった女性 | ミネルバと月桂樹 | 月桂冠をかぶった女性 | イルカ、オリーブ、麦 | 月桂冠をかぶった女性 | ||
100 Lire | 100 Lire | Double is 1 | 100 Lire | Double is 1 | |||
1972年 | 1991年 | 1996年 |