町の工房でステンドグラスのパネル作ってもらうには50万円以上も必要らしいし、自分のイメージのままの作品が出来上がるかどうか定かではない。
じゃあ、自分の手で作ってみようと決心して、大阪市内にあるステンドグラス工房「スタジオDECO」の門をたたいてから数年が過ぎた。
まったくの初心者だったのに、先生の懇切丁寧な指導のおかげでなんとか念願の妖精たちのパネルができました。
@デッサンを描く A下絵を描く B色づけをする C色を変えてみる

無邪気に遊ぶ妖精や庭の草花などをイメージしてデッサンを描いて見ます。

デッサンをもとにして、実寸大のモノクロ下絵を描きます。

デッサンをスキャンし、ペイントソフトで色づけして見ます。

色使いを変えてみて、仕上がりのイメージを掴みます。

ホームに戻る⇒

ステンドグラス小品集
ステンド教室では最初から本格的なパネル作りをさせてくれるわけでは在りません。
まず初心者はガラスの特性や切りかたなどを習った後、簡単な平面作品から始めます。
その後、立体の作品作りをいくつか体験したうえで、やっとパネル作りが許されるというわけです。
そんな私の成長過程順に作品を並べてみました。でも、こうして見ると、ぜんぜん成長してないなぁ(悲)

掛け時計

これは記念すべき第一作です。

図面や材料一式は先生にすべて用意してもらい、さらにガラスの切りかたやテープの張り方まで手取り足取りで出来上がったしだいです。

レイアウトの都合上、写真が90度ずれてます。スミマセン
テラリウム

やっと立体物の制作、とは言っても超シンプルですが。

水鳥が浅瀬で小魚を待ち受けているデザインです。
波の部分の曲線を切るのがかなり難しくて、何回も失敗しました。

足元には波と小魚をあしらったつもりですが、判りづらいですね。
水鳥のデザインは想像上の生き物です。
スタンド

天の川をイメージした電気スタンドです・
この作品では、曲線を多く使っています。

見る角度によって様々に色あいを変えるダイクロガラスで、一等星などの明るい星を表現してみました。
玄関灯

球面の立体作品です。
デザインはブドウの実と葉っぱです。

平面のガラスで曲面を実現させる難しさがあります。
アロマポット

球面作品の第2作。

この作品は、ステンドグラスのランプの温もりで上部の皿を温めて、アロマセラピーの精油を発散させるという実用品です。

皿は陶芸教室で粘土を焼いて作り、木でできた土台部はトリマーやルーターで自作したものです。
スイッチなどの電気まわりも自分でつくりました。

 アロマセラピーに興味あるかたはこのサイトへどうぞ
これが完成品(左:室内より、右:戸外より)

今は我が家の二階の窓を彩っています。
ステンドのパネルは、太陽光の射し込み方で様々な表情に変化するので、
朝夕や季節ごとの楽しみが在ります。
妖精たちの羽根には、見る角度によって虹色に変化するダイクロというガラスを使ってみました。
夜に自宅に戻ったとき、二階の窓を見上げるとこの妖精たちが私を迎えてくれます。

ホームに戻る⇒